MENU

【簡単レシピ】無添加調味料ですぐできる!ごぼう料理3つをご紹介

この記事には広告リンクをふくみます。

優しいかおりがしてやわらかい、新ごぼうの季節が4月から6月です。

ユキ

この時期は、ごぼうをたくさんいただくので、
わが家の食卓には、ごぼう料理が多くならびます。

その中でもシンプルな食材と、無添加調味料だけで作ることができる
3つのごぼうレシピをご紹介します。

  • きんぴらごぼう
  • ごぼうの甘酢漬け
  • 牛肉とごぼうの甘辛煮
ユキ

きんぴらごぼうは多めに作って冷凍しておけば、
お弁当にも利用でき便利ですよ。

目次

ごぼうのからだにいいところ

ごぼうの主な栄養価

(100gあたり・生)

成分含有量働き・効果
エネルギー約65kcal比較的低カロリーで食物繊維が豊富
食物繊維約5.7g腸内環境を整える・便秘予防・血糖値の上昇抑制
カリウム約320mg余分な塩分を排出・高血圧予防
マグネシウム約36mg骨や歯の健康維持・神経の正常化
鉄分約0.7mg貧血予防に(吸収率はやや低め)
ビタミンC約3mg抗酸化作用・免疫力サポート(熱に弱い)
葉酸約68μg細胞分裂のサポート・妊娠中の栄養に重要

ごぼうの特徴的な成分と効果

ポリフェノール(クロロゲン酸など)
 抗酸化作用により、動脈硬化予防美容にも期待できます。

イヌリン(可溶性食物繊維)
 腸内で善玉菌を増やし、整腸作用血糖値のコントロールに有効です。

サポニン
 抗酸化作用があり、老化防止免疫力の向上に役立つとされています。

健康へのメリット

  • 便秘解消・腸内環境の改善
  • 生活習慣病(高血圧・糖尿病など)の予防
  • 美容・アンチエイジング効果
  • ダイエット中の食事にもおすすめ(満腹感がある)

無添加調味料で作る|基本のごぼうレシピ

きんぴらごぼう

材料(2〜3人分)

  • 新ごぼう:3本(千切り)
  • にんじん:1/2本(千切り)
  • ごま油:大さじ1
  • 砂糖:小さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 醤油:大さじ2
  • 白ごま 唐辛子:お好みで

作り方

STEP
ごぼうは細切りにして水にさらし、にんじんも細切りにします。
STEP
フライパンにごま油を熱し、ごぼうとにんじんを中火で炒めます。

STEP
火が通ってきたら、砂糖・みりん・醤油を加えて炒め煮にします。
STEP
水分が飛んで照りが出たら火を止め、お好みで白ごまをふって完成!
お弁当用にカップに入れて冷凍保存もできます。

ごぼうの甘酢漬け

作りやすい分量

  • ごぼう:2本
  • 酢:100ml
  • 砂糖:大さじ2
  • しょうゆ:大さじ1
  • 水:100ml

作り方

STEP
ごぼうは、4〜5cmの長さに切り、たてに半分に
(太いものはさらに半分に)切って水にさらす(10分程度)。
STEP
鍋に水とごぼうを入れ柔らかくなるまでゆでて、ザルにあげる。
硬さはお好みで。

STEP
ボールに酢・砂糖・しょうゆ・水を入れ砂糖が溶けるまで
しっかりと混ぜ合わせる
STEP
ごぼうと③の甘酢を保存容器に入れて冷蔵庫で一晩漬ける。

牛肉とごぼうの甘辛煮

材料(2〜3人分)

  • 牛こま切れ肉…200g
  • ごぼう…1本(約150g)
  • しょうが…1かけ(千切り)
  • ごま油…小さじ1
  • 醤油…大さじ2
  • みりん…大さじ2
  • 酒…大さじ2

作り方

STEP
ごぼうはよく洗って皮をこそげ取り、斜め薄切りにして水に5分ほどさらしてアクを抜く。その後、ザルにあげ水気を切る。
STEP
鍋か深めのフライパンにごま油を熱し、しょうがを入れて香りが立つまで炒める。
牛肉を加え、色が変わるまで炒める。
STEP
ごぼうを加えてさらに炒め、全体がなじんだら煮汁の材料をすべて加える。
STEP
中火にして煮汁がふつふつしてきたら弱火にし煮る。
汁気が少なくなるまで煮詰めたら完成!

どのレシピも家にある調味料ですぐつくることができます。

ごぼうが美味しくなるこの季節ぜひ作ってみてください。

¥441 (2025/06/17 15:58時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・ゆる無添加生活をおくる50代
・健康オタク
・4人の子育て経験あり

コメント

コメントする

目次