MENU

添加物ゼロで安心!シンプル素材だけで作る無添加梅シロップ

ユキ

市販のシロップやジュースに含まれる
「香料」や「保存料」が気になりますね

そんな方にこそおすすめなのが、無添加の梅シロップです。

青梅と氷砂糖のシンプルなレシピで、
梅の爽やかな酸味と、自然な甘さでとても美味し仕上がりになります。

子どもから大人まで安心して楽しめるのも、手作りならではの魅力です。

この記事では、初心者の方でも失敗せずに作れる無添加梅シロップの基本レシピと、
保存のコツ・アレンジ方法まで詳しくご紹介します。

夏にぴったりのナチュラルな甘さを、あなたのキッチンで手軽に楽しんでみませんか?

目次

材料と道具|無添加材料だけでOK!

【材料】(約1リットル分)

  • 青梅:1kg(梅シロップは熟す前の青梅を使用します)
  • 氷砂糖:1kg
  • ※好みに応じて、きび糖やてんさい糖でも代用可

【用意する道具】

  • 広口ガラス瓶(3L程度)
  • 消毒用アルコール or 熱湯
  • 竹串(ヘタ取り用)
  • 清潔なふきん又はキッチンペーパー
ユキ

国産の農薬不使用・減農薬梅を選ぶと、
より無添加にこだわれます。

作り方|初心者でも簡単!梅と砂糖を重ねるだけ

STEP
梅の下ごしらえ洗う前に竹串で梅のくぼみのヘタを取ります。

梅はやさしく洗い、ザルにあげます。
1個ずつ清潔な布巾やキッチンペーパーで、しっかりと水気をふき取ります。
STEP
保存瓶の消毒
この工程がとても重要!!

熱湯やアルコールで瓶の内側をしっかり消毒し、完全に乾かします。

STEP
梅と氷砂糖を交互に重ねる

梅と氷砂糖を交互に入れ、最後は砂糖で蓋をするように覆います。


STEP
毎日軽くゆする

液が出るまで1日1回瓶を軽く振ります。

約1週間〜10日でエキスが出てきて、シロップが完成します。

2週間~3週間するともっと風味がでてきます。

氷砂糖がすべて溶けてきたら、冷蔵庫保存しておくと安心です。

よくある質問と失敗しないためのコツ

カビが生えたら?

早めに取り除き、シロップが濁っていたら残念ながら破棄を検討してください。

氷砂糖以外でも作れる?

きび糖やてんさい糖でも可能。ただし発酵リスクがやや高くなるため注意が必要です。

梅がしわしわになったけど大丈夫?

エキスが出た証拠なのでOK。梅の実はジャムやお菓子にも再利用できます。


ユキ

毎日観察すると、
梅の変化に早く気付くことができます。

保存方法と保存期間|無添加でも長く楽しむコツ

  • 完成後は梅を取り出し、シロップだけを保存
  • 冷蔵庫保存で約3〜6ヶ月が目安
  • 殺菌した瓶に移すと長持ちしやすくなります

飲み方・アレンジ活用法いろいろ♪

  • 水や炭酸水で割って、梅ジュース
  • お湯割りにしてホット梅ドリンク
  • ヨーグルト・アイス・かき氷のトッピング
  • 梅シロップ+醤油で、和風ドレッシングや煮物

まとめ|無添加梅シロップで安心&おいしい夏の味

添加物を使わず、素材そのままの味わいが楽しめる無添加梅シロップ。
作り方もシンプルで、初心者でも失敗の少ないレシピです。

今年の夏は、家族で安心して飲める手作り梅シロップをぜひ試してみてください♪

梅仕事おすすめの本

ユキ

わたしが好きな料理家、榎本美沙さんの本には梅シロップの他にも
たくさんの梅仕事レシピが掲載されています。

興味のある方はご覧ください。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・ゆる無添加生活をおくる50代
・健康オタク
・4人の子育て経験あり

コメント

コメントする

目次