
オイシックス、便利だけど「送料が気になる…」
実は、ちょっとした工夫で送料を最安にすることが可能なんです!
この記事では、オイシックスの送料をお得に抑える5つのコツと、
知らないと損する落とし穴までしっかり解説します。
「オイシックスをこれから始めたい」「オイシックスの送料が気になる」方は、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
\こんな人におすすめの記事です/
- オイシックスの送料を最安にしたい
- 注文をムダなくまとめたい
- お得なキャンペーンを逃したくない
- オイシックスをもっと賢く使いたい
オイシックスの送料はいくら?基本ルールをおさらい
まずは、オイシックスの送料の仕組みを理解しておきましょう。



地域・購入金額によって送料が変わります。
地域別・注文金額別の送料一覧【2025年最新】
ご注文金額 | 本州 | 九州・四国・北海道 | 沖縄 |
---|---|---|---|
6,500円以上(税抜) | 0円 | 200円 | 500円 |
4,500円以上(税抜) | 300円 | 500円 | 1,100円 |
4,500円未満(税抜) | 600円 | 800円 | 1,400円 |
※冷凍食品を注文の場合の追加送料に注意!
冷凍食品の注文金額が1,600円(税抜)未満の場合は、送料とは別に300円(税込)の手数料がかかります。
冷凍食品1,600円(税込)以上の注文で手数料は無料になります。
入会特典は時期により変わるのでホームページで確認してください
オイシックスの送料を最安にする5つのコツとは?



送料を最安にするためのポイントを、具体的に紹介していきます!
① 注文金額を6,500円以上にまとめる【最も確実】
- 食材やミールキットをまとめ買い
まとめ買いするときは消費期限のチェックを忘れずに! - 長持ちする冷凍食品を組み合わせて調整
冷凍食品を購入するときは冷凍手数料が別途300円かかるので注意が必要
冷凍品1600円以上で送料無料



クールで冷凍できるおかずを注文するのも◎





わたしは、このさばの調理済商品が気に入っているので、
価格調節したいときに注文して、冷凍しています。
注文するときに「あと○○円で送料無料」の表示がでるので、
目安にするのがおすすめ!


👌1週間分の献立を考えておくと注文しやすくなります。
ミールキットの日+無添加食材で手作りおかず
この組み合わせで、無理なく無添加生活を送ることができますよ
② 「おいトク」商品で無駄なく金額UP
おいトクとは?
オイシックスの定期ボックス専用の“お得な定期購入商品”のこと。
よく使う食品や日用品を、毎回自動でお届け&通常より割安価格で買える便利なサービスです。
▼特徴
- 毎週/隔週のどちらかで定期的に届く
- 食材・おやつ・冷凍食品・日用品など対象商品が豊富
- 単品で買うよりも10〜15%ほど安くなることも
- 定期ボックスの注文金額に加算されるため、送料無料ライン調整にも活用可能!
「おいトク」は定期ボックス専用のお得商品。冷凍保存OKの食材や日用品が多数!
必要なものを上手に追加すれば、送料ラインを超えやすくなります。
③ キャンペーン・クーポンを活用する
- 初回登録キャンペーン
- 不定期の送料無料キャンペーン
④ 友達紹介制度でクーポンをゲット
- 友達に紹介すると、あなたもお友達もクーポンGET
- クーポンを使えば実質送料分が相殺されることも!
お友達紹介キャンペーンも時期により変動するのでホームページで確認してください。
⑤1ヵ月の利用料金をおさえたい方は「スキップ機能」を使う
- 欲しい週だけ注文することでムダを減らす
- スキップはマイページから簡単に設定可能
実際に送料を無料にできた注文例【写真付き】






注文内容 | 金額 |
---|---|
ミールキット2種 | 2,998円 |
その他食材 | 1046円 |
合計 | 4044円 → 送料無料! |
現在入会特典中のため、4,000円以上で送料無料の条件です。
通常は6,500円以上が最安の送料設定です。
送料対策に役立つオイシックスの便利機能
お気に入り登録を活用する



迷わないように、よく買う商品をお気に入りに
登録して、購入金額調整に活用します。


まとめ|送料の工夫で、オイシックスをもっとお得に!
- 注文は6,500円以上で送料最安に(特典中は金額変更あり)
- おいトク・クーポン・紹介制度をうまく活用
- アプリやスキップ機能でムダな送料を防ぐ
\今週のお得な情報も見逃さないで!/
オイシックスの最新キャンペーンを見る




コメント