初心者さんは無添加宅配がおすすめ 無添加宅配をチェック

【無添加生活初心者必見】失敗しない無添加醤油の選び方とおすすめ商品5選

この記事には広告リンクをふくみます。

初心者さん

料理にかかせない醤油ですが、どの商品を選べばいいか、迷ってしまいます。

無添加生活初心者さんにとって、「どんな醤油を選べばいいの?」という疑問はとても大きいものです。

スーパーの棚には多数の醤油がありますが、ラベルを見るとステビア(甘味料)調味料(アミノ酸等)といった表示があり、迷ってしまうことがありますよね。

そこで本記事では、無添加醤油の選び方を初心者向けにわかりやすく解説し、さらに毎日の料理に取り入れやすいおすすめ無添加醤油5選をご紹介します。

グリーンコープ歴25年のわたしが実践しているラベルの見方安心して選べるポイントおすすめ無添加醤油をまとめました。

この記事を読めば、「失敗しない醤油選び」ができるだけでなく、料理の味わいもぐんと引き立ちます。

初心者さんでもすぐ実践できる内容をギュッとまとめました!

この記事でわかること

・無添加醤油の原材料と添加物

・醤油選びのポイント

・おすすめ醤油5選

目次

無添加醤油の原材料と添加物

原材料

無添加醤油は、この3つの材料で作られています。

大豆 ②小麦 ③

まずは、この3つだけの表示になっているか確認します。

次に、原材料の質の良いものを選びます。

①大豆は国産丸大豆 ②小麦は国産 ③塩は自然塩天然塩

この原材料でできている醤油を選ぶと安心です。

製法の確認も重要です。

製法原材料製造方法熟成期間特徴
本醸造(ほんじょうぞう)大豆・小麦・食塩麹をつくり、自然発酵・熟成約6か月~2年伝統的な製法。大豆の旨みと小麦の香ばしさが調和。無添加醤油はこの製法が基本。
混合醸造(こんごうじょうぞう)大豆・小麦・食塩+アミノ酸液醸造中にうま味調味料や糖類を加える数か月コクや甘みを調整しやすい。価格は比較的安い。
混合(こんごう)アミノ酸液+醸造醤油醸造醤油にアミノ酸液や甘味料をブレンド短期間製造が早く、コストが低い。旨みが強いが添加物使用が多い。
ユキ

「本醸造=無添加醤油の基本」ですね。

醤油につかわれる添加物

スーパーなどで売られている醤油の多くは、添加物が使われているので注意が必要です。

添加物

・アミノ酸等(調味料) ・ステビア(甘味料) ・サッカリンナトリウム(甘味料) 
・安息香酸ナトリウム(保存料) ・カラメル色素(着色料) 

・アミノ酸等・・・一般的にいう「うま味調味料」で、よく使われる添加物。

・ステビア・・・植物由来の天然甘味料。カロリーはゼロ。

・サッカリンナトリウム・・・砂糖よりも甘味の強い人口甘味料。カロリーはゼロ。

・安息香酸ナトリウム・・・食品や医薬品の保存料として使用される添加物。

・カラメル色素・・・砂糖やブドウ糖などの炭水化物を熱処理して得られる着色料

おすすめ無添加醤油【5選】

ここで紹介する醤油は、購入しやすく料理に使いやすいものです。

海の精 旨しぼり醤油(国産有機)

(原材料名) 有機大豆(非遺伝子組み換え) ・有機小麦 ・塩(海の精)

超貴重な国産有機JASの生き醤油

国産の大豆・小麦・塩だけを原料に作られています。

天然醸造法にてじっくり熟成し、塩水割りをしていない100%の純しょうゆです。

有機JAS認証

伝統海塩「海の精」に含まれる少量微量の無機元素(ミネラル)が発酵を助け、醤油本来の味と香りを再現してある。

どんな料理にも合います。

販売者 海の精株式会社

https://www.uminosei.com

(原材料名) 有機大豆(非遺伝子組み換え) ・有機小麦 ・塩(海の精)

フンドーキン 特選国産丸大豆醤油

(原材料名) ・大豆(国産、分別生産流通管理済み) ・小麦(国産) ・食塩

厳選された国産大豆、国産小麦、天日塩を原料として仕込み、じっくり発酵、熟成されています。

価格 500㎖ 648円(税込み)

販売者 フンドーキン

https://www.fundokin.co.jp

フンドーキン 吉野杉樽天然醸造醤油

(原材料名) ・大豆(国産、分別生産流通管理済み) ・小麦(国産) ・食塩

国産大豆、国産小麦と天日塩を吉野杉の木樽に仕込み、天然醸造されています。

販売者 フンドーキン

https://www.fundokin.co.jp

キッコーマン 特選有機しょうゆ

(原材料名) ・有機大豆(アメリカ) ・有機小麦 ・食塩

有機丸大豆有機小麦を使用した特選規格の丸大豆醤油です。

原料は、栽培にあたり農薬などが厳しく制限された、有機丸大豆と国産小麦を100%使用し、製造過程も含めて有機JASの認定を受けた、味わい豊かな醤油です。

有機JAS認定

販売者 キッコーマン

https://www.kikkoman.co.jp

キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ

(原材料名) ・大豆(アメリカ)(分別生産流通管理済) ・小麦 食塩

丸大豆を100%使用して仕込み、じっくりと熟成させてあるので、旨み・コク・風味が豊かです。

大豆の油脂成分から得られるまろやかでやわらかな口当たりと深いコク、穏やかな香り、深みのある色合いが特徴です。

販売者 キッコーマン(税込み)

https://www.kikkoman.co.jp

まとめ

料理にかかせない醤油ですが、たくさん種類があり迷ってしまいますね。

原材料製法の確認で、安全な無添加醤油を購入することができます。

おすすめの無添加醤油を参考に、自分に合った醤油を選んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・ゆる無添加生活をおくる50代
・グリーンコープ使用歴25年
・4人の子育て経験あり

コメント

コメントする

目次